足の親指で起きやすいとされる皮膚疾患で、爪の端がクルッと内側に巻かれてしまう状態になることを巻き爪と言います。この巻き爪が皮膚に食い込むようになると、その部分に炎症や肉芽が起きるなどして、様々な症状がみられていると陥入爪と診断されます。
発症の原因としては、深爪など間違った爪切りをしてしまう、サイズの合わない靴を履く、スポーツ等によって足の指に強い負荷がかかるといったことが挙げられます。
症状ですが、爪が皮膚に食い込むことで、腫れや炎症、痛みなどが見受けられます。また痛みが出ないような歩き方をすることで、歩行時の姿勢が悪くなって、別の部位である膝や腰を痛めてしまうこともあります。このような状態にならないためにも痛みがあれば早めに医療機関で治療を受けられるようにしてください。