お知らせ

受診についてのご案内
当クリニックは予約優先制となっております。
ご予約のない方は、当日の診療状況により長時間お待ちいただく場合がございます。
また、患者様の人数や混雑状況によっては、誠に恐れいりますが別日でのご予約をお願いする場合もございます。
なお、形成外科診療は、症状や処置内容、手術によって診療にかかる時間が大きく異なる為、待ち時間を事前にお伝えすることはできません。
ご理解とご協力をお願い申し上げます
院内マスク着用のお願い
当院では院内感染予防のため、6歳以上の方は原則としてマスクの着用をお願いしております。
これまでマスクをお持ちでない方には無償で配布してまいりましたが、マスクをお忘れになる方が多く、用意できるマスクの数にも限りがございます。
そのため、令和7年9月16日よりマスクをお持ちでない方には【1枚50円】にて販売させていただきます。
新型コロナウイルス感染症をはじめ、飛沫感染を伴う多くの感染症があり、患者さま同士、また職員との相互感染を防ぐためにも、引き続き院内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
インフルエンザ予防接種について ※9/29詳細追記あり
インフルエンザの予防接種は完全予約制となります。
WEBから予約をお願いいたします。(WEBでの予約が難しい方はお電話でも承ります)
月・火・水・金曜日の12:00~13:00と17:00~18:00
土曜日の12:00~13:00
日曜日の13:00~14:00
の時間内で接種をおこないます。

▼接種期間
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)予定
※ワクチンの在庫がなくなり次第終了となります。
▼接種対象者と金額
1.春日部市内に住民登録があり、接種時に65歳以上の方
(接種時に60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがある身体障害者手帳1級相当の方も同様)
料金:1500円
注意点:予診票をお持ちの方は記入してから持参してください。
2.埼玉県の春日部市外にお住いの65歳以上の方
料金:お住いの市町村で指定された金額
注意点:各市町村から送付された予診票(事前に申請が必要です、2週間ほどかかるため早めに申請してください)を記入してから持参してください。また、接種料金・補助対象者は各市町村によって異なりますのでご自身でご確認ください。
3.高校生以上65歳未満の方
(申し訳ありませんが中学生以下のお子様は当院では接種できかねます、高校生の方は保護者同伴でお願いします)
料金:3500円

☆キャンセルされる場合は早めに連絡してください。(WEB上でキャンセルしてもらっても大丈夫です)
☆他のワクチンを打った方は2週間開けてからインフルエンザの予防接種を予約してください。
☆インフルエンザ予防接種と同日に保険診療はできません。申し訳ありませんがご了承ください。
☆卵アレルギーのある方、インフルエンザワクチンに対するアレルギーのある方は、当院では接種できかねます。
10月休診のお知らせ ※9/20追記あり
10月19日(日)は講習会参加のため、休診とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けしますがご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

【追記】
10月25日(土)も休診とさせていただきます。
破傷風トキソイドについて
現在、沈降破傷風トキソイド「生研」が限定出荷となっており、入手が困難となっております。当院には在庫が無い状況です。患者さまにはご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ケロイド治療に関するお知らせ
現在、ケロイド治療に使用しているステロイド治療薬「ケナコルト-A注射用」の供給が、全国的に不安定な状況となっており、当院でも入手が困難となっております。このため、ケロイドや肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)に対するステロイド注射による治療を一時中止させていただいております。なお、「ケナコルト-A」の供給が再開され次第、注射治療も順次再開する予定です。患者さまにはご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
にんにく注射開始しました
にんにく注射とはにんにくのエキスを注射するわけではなく、ビタミンB1の成分ににんにくのにおいがするため、にんにく注射と呼ばれています。
ビタミンB群はエネルギー代謝の促進と疲労物質の乳酸を早期に処理することにより疲労の回復を助けます。
【慢性的な疲労・風邪をひきやすい・疲労や夏バテ・慢性的な肩こりや腰痛・にきびや肌荒れ・繰り返す口内炎】に効果があります。
費用:にんにく注射(静脈注射) 開院価格¥1100(税込)
※にんにく注射にビタミンCを追加した場合は¥1980(税込)
一般名処方加算について
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのため、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
なお、一般名で処方した場合は一般名処方加算が処方箋の交付1回につきそれぞれ算定されます。

一般名処方加算1   10点(後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般処方されている場合)      
一般名処方加算2   8点 (後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般処方された場合)

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
ご理解、協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
医療情報取得加算について
当院では診療情報を取得し活用することで質の高い医療の提供に努めております。国が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記算定いたします。
▽初診時…1点(月に1回)
▽再診時…1点(3か月に1回)

新規開院のお知らせ
2025年6月16日(月)「くりはら形成外科」を新規開院。

院長挨拶

初めまして。くりはら形成外科院長の栗原と申します。
この度春日部駅東口近くのコープかすかべテラス2階に形成外科のクリニックを開院いたしました。赤ちゃんから大人まで幅広くキズ、傷あと、やけど、できものなどの診療を行ってまいります。
これまで春日部市立医療センター形成外科で診療に携わってきましたが、 日帰り手術などの小手術や午後、土日の診療を希望される患者様のニーズを感じ、地域の皆様が簡単にアクセスできる形成外科クリニックがあれば、より地域の皆様に貢献できると考え春日部に開院しました。
地域のかかりつけクリニックとして努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

診療内容

当院の特長

  1. FEATURE.

    日本形成外科学会専門医による
    診療

    経験豊富な日本形成外科学会専門医が、皆様に適切な治療を提供いたします。

  2. FEATURE.

    WEB予約の実施

    普段お忙しい皆様が受診しやすいよう、スマホでも使いやすいWEB予約システムを導入しております。

  3. FEATURE.

    幅広い診療

    ニキビや湿疹、ジンマシンなどの一般的な皮膚科診療から形成外科診療全般を診療いたします。

  4. FEATURE.

    駅からすぐの立地

    東武スカイツリーライン「春日部駅」より徒歩7分と駅近で通いやすいクリニックです。